[EDH]面晶体の掘削者、ザダ[AER]
2017年3月12日 ゲームジェネラル
面晶体の掘削者、ザダ
クリーチャーを展開するカード23
包囲攻撃の司令官
Crimson Kobolds
Kobolds of Kher Keep
Shield Sphere
ウラブラスクの僧侶
ファイレクシアの歩行機械
メムナイト
モグの戦争司令官
Crookshank Kobolds
溶鉱炉の大長
無政府主義者
甲虫背の酋長
群衆の親分、クレンコ
羽ばたき飛行機械
若き紅蓮術士
カルドーサの再誕
クレンコの命令
ドラゴンの餌
モグの警報
巣穴からの総出
双つ身の炎
熱の陽炎
軍族童の突発
マナソース20
スカークの探鉱者
マナキン人形
ミリキン人形
熱足ナメクジ
疫病のマイア
鉄のマイア
面晶体の這行器
猿人の指導霊
ファイレクシアの供犠台
モックス・ダイアモンド
ルビーの大メダル
内なる火
太陽の指輪
戦いの賛歌
水蓮の花びら
煮えたぎる歌
輝石の儀式
金属モックス
魔力の墓所
魔力の櫃
キャントリップなどのドローソース13
気絶
Wheel of Fortune
タイタンの力
ギャンブル
促進
前哨地の包囲
加速
改革派の戦術
たなびく真紅
混沌の一撃
独創の火花
血のたぎり
頭蓋骨絞め
妨害5
汚損破
混沌のねじれ
稲妻
紅蓮操作
赤霊破
その他コンボパーツ8
ゴブリンの闇住まい
二重詠唱の魔道士
鍛冶の神、パーフォロス
炎の中の過去
騙し討ち
カーリ・ゼヴの巧技
猛火の群れ
雲石の工芸品
土地30
山25
ガイアー岬の療養所
古えの墳墓
宝石の洞窟
統率の灯台
聖遺の塔
BFZで登場した赤単色のジェネラル、ザダ.
登場当時はそれなりに注目されレシピもそれなりに見かけたが最近のレシピはほとんど見かけない.
一方,赤単色のキャントリップが一枚増えるだけで劇的に強くなるその潜在的なポテンシャルの高さからスタン落ちすらしていないのに登場当時とは比べ物にならないくらいパワーアップしている.上記のレシピにおいてザダ登場時に存在しなかったカードを赤で記してある.
基本的にはクリーチャーを展開し,ザダにキャントリップ呪文を打ち込むことで大量のドローを行いそこから更なる展開を呼び起こすことである.
基本的な回し方に関してはこの方の記事http://cynicalchronicle.diarynote.jp/
が分かりやすいのでこちらを参考にするとよい.
ここでは登場当時に存在しなかったゴブリンの闇住まいについてだけ記しておく.
5マナで4/4,EtBで3マナ以下の呪文を唱えられるスタンでも活躍できるポテンシャルを持つこのカードだがこのデッキでは素晴らしい活躍を見せる.
普通に墓地からキャントリップ呪文を唱えるだけでももちろん強力なこのカードであるが,最も恐ろしいのはこのカードから熱の陽炎や二つ身の炎を唱えることである.
例えばゴブリントークンが3体とザダがいる状況で闇住まいを唱えて熱の陽炎を墓地から唱えたとしよう.
ザダの効果でゴブリントークンが3体と闇住まいがコピーされてなぜかもう一度墓地から呪文が唱えられるのである.
ここからキャントリップを唱えれば4体しか居なかった場からカード一枚で9枚ドロー,もしもう一枚二つ身の炎が落ちていたら更に倍で17体の生物と二回のキャントリップで34枚ドローである.
流石に勝ってしまう.
ただのゴブリントークンでこれなので,ゴブリントークンの代わりに包囲攻撃の司令官やウラブラスクの僧侶が居たら大変なことになるのだ.
ザダは赤単色で最も強いジェネラルではないかもしれないが,最も個性的なジェネラルであると思う.とてもおすすめなので一度使ってみてほしい.
面晶体の掘削者、ザダ
クリーチャーを展開するカード23
包囲攻撃の司令官
Crimson Kobolds
Kobolds of Kher Keep
Shield Sphere
ウラブラスクの僧侶
ファイレクシアの歩行機械
メムナイト
モグの戦争司令官
Crookshank Kobolds
溶鉱炉の大長
無政府主義者
甲虫背の酋長
群衆の親分、クレンコ
羽ばたき飛行機械
若き紅蓮術士
カルドーサの再誕
クレンコの命令
ドラゴンの餌
モグの警報
巣穴からの総出
双つ身の炎
熱の陽炎
軍族童の突発
マナソース20
スカークの探鉱者
マナキン人形
ミリキン人形
熱足ナメクジ
疫病のマイア
鉄のマイア
面晶体の這行器
猿人の指導霊
ファイレクシアの供犠台
モックス・ダイアモンド
ルビーの大メダル
内なる火
太陽の指輪
戦いの賛歌
水蓮の花びら
煮えたぎる歌
輝石の儀式
金属モックス
魔力の墓所
魔力の櫃
キャントリップなどのドローソース13
気絶
Wheel of Fortune
タイタンの力
ギャンブル
促進
前哨地の包囲
加速
改革派の戦術
たなびく真紅
混沌の一撃
独創の火花
血のたぎり
頭蓋骨絞め
妨害5
汚損破
混沌のねじれ
稲妻
紅蓮操作
赤霊破
その他コンボパーツ8
ゴブリンの闇住まい
二重詠唱の魔道士
鍛冶の神、パーフォロス
炎の中の過去
騙し討ち
カーリ・ゼヴの巧技
猛火の群れ
雲石の工芸品
土地30
山25
ガイアー岬の療養所
古えの墳墓
宝石の洞窟
統率の灯台
聖遺の塔
BFZで登場した赤単色のジェネラル、ザダ.
登場当時はそれなりに注目されレシピもそれなりに見かけたが最近のレシピはほとんど見かけない.
一方,赤単色のキャントリップが一枚増えるだけで劇的に強くなるその潜在的なポテンシャルの高さからスタン落ちすらしていないのに登場当時とは比べ物にならないくらいパワーアップしている.上記のレシピにおいてザダ登場時に存在しなかったカードを赤で記してある.
基本的にはクリーチャーを展開し,ザダにキャントリップ呪文を打ち込むことで大量のドローを行いそこから更なる展開を呼び起こすことである.
基本的な回し方に関してはこの方の記事http://cynicalchronicle.diarynote.jp/
が分かりやすいのでこちらを参考にするとよい.
ここでは登場当時に存在しなかったゴブリンの闇住まいについてだけ記しておく.
5マナで4/4,EtBで3マナ以下の呪文を唱えられるスタンでも活躍できるポテンシャルを持つこのカードだがこのデッキでは素晴らしい活躍を見せる.
普通に墓地からキャントリップ呪文を唱えるだけでももちろん強力なこのカードであるが,最も恐ろしいのはこのカードから熱の陽炎や二つ身の炎を唱えることである.
例えばゴブリントークンが3体とザダがいる状況で闇住まいを唱えて熱の陽炎を墓地から唱えたとしよう.
ザダの効果でゴブリントークンが3体と闇住まいがコピーされてなぜかもう一度墓地から呪文が唱えられるのである.
ここからキャントリップを唱えれば4体しか居なかった場からカード一枚で9枚ドロー,もしもう一枚二つ身の炎が落ちていたら更に倍で17体の生物と二回のキャントリップで34枚ドローである.
流石に勝ってしまう.
ただのゴブリントークンでこれなので,ゴブリントークンの代わりに包囲攻撃の司令官やウラブラスクの僧侶が居たら大変なことになるのだ.
ザダは赤単色で最も強いジェネラルではないかもしれないが,最も個性的なジェネラルであると思う.とてもおすすめなので一度使ってみてほしい.
使用デッキはエルドラージ
大会三日前BUGカスケードを使うかさんざん迷うも0-3したことで踏ん切りがつき友人から借りたエルドラージを原型をなくすまで改造して乗り込む
大会中もひたすらかっこかりさんのブログを見てエルドラージの考え方をトレース
使用したデッキはこちら
メインボード(60)
4 エルドラージのミミック
4 作り変えるもの
4 忘却蒔き
4 果てしなきもの
4 現実を砕くもの
4 難題の予見者
4 虚空の杯
2 四肢切断
2 梅澤の十手
2 歪める嘆き
4 ウギンの目
4 エルドラージの寺院
4 古えの墳墓
4 魂の洞窟
3 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
4 不毛の大地
3 裏切り者の都
サイドボード(15)
4 アメジストのとげ
4 虚空の力線
3 漸増爆弾
2 真髄の針
1 全ては塵
1 絶え間ない飢餓、ウラモグ
奇跡とエルドラージが多いので忘却撒き型がいいとは思うもののウラモグは微妙だと思ったのでサイドに落とした
不毛の大地はエルドラージ,感染に強いので4枚採用
全ては塵も弱そうだったのでサイドに一枚だけ
結果は
一日目
bye
bye
奇跡⚪︎⚪︎
BUGデルバー××
URデルバー⚪︎×⚪︎
けちオムニ⚪︎⚪︎
土地単⚪︎×⚪︎
マナレスドレッジ⚪︎⚪︎
デスブレード⚪︎⚪︎
なんと人生初の8-1で初日突破
二日目
ANT×○○
奇跡○○
奇跡××(さいとうのぶお氏)
エルドラージ○×○
ドラゴンストンピイ○×○(ビデオフィーチャー)
BUGカスケード×○×
4-2の総合12-3で最終順位23位でマネーフィニッシュ
最後勝ってればトップ8もありえたので正直残念
最後に自分で切り捨てたBUGカスケードに負ける辺り皮肉である
3本目に土地6忘却撒き1とかいうハンドをキープしたが本当に愚かだった
環境の中心はエルドラージで,エルドラージは間違いなく二日目に進むには最適なデッキだったが,トップ8はスニークショー2メインからBtBを入れた奇跡が残るなど明らかにエルドラージに強いデッキが多く残っていた
実際,エルドラージは二日目最多勢力でありながらも最高順位は自分の23位だった
もう一度同じGPが開催されるなら全ては塵を一枚増やしたいところだが,サイドボード15枚全てに出番があったのでやっぱり同じレシピで出るとは思うが
憧れのマスタークラスのミラクル使いさいとうのぶお氏とも対戦でき(あまりに強すぎて今まで戦ってきたミラクルと違うデッキに見えた),ビデオフィーチャーにも出させてもらえあまつさえ勝利者インタビューまでしていただいて存分に承認欲求の満たされたGPであった
学生時代に達成したい目標としていた初日7-2,もしくはマネーフィニッシュという目標も達成でき本当によいGPであった
オンラインペアリングもとても快適で,フリードリンクなどもとても快適であった
学生の身分で無料で参加したGPではあったが正直学生割引くらいにして学生5k一般人10kとかが丸かったのではないかと思う
やっぱり勝つと楽しいと強く実感した最高のGPだった
しばらくは大学卒業目指しつつ,モダンとスタンをやろうと思う
大会三日前BUGカスケードを使うかさんざん迷うも0-3したことで踏ん切りがつき友人から借りたエルドラージを原型をなくすまで改造して乗り込む
大会中もひたすらかっこかりさんのブログを見てエルドラージの考え方をトレース
使用したデッキはこちら
メインボード(60)
4 エルドラージのミミック
4 作り変えるもの
4 忘却蒔き
4 果てしなきもの
4 現実を砕くもの
4 難題の予見者
4 虚空の杯
2 四肢切断
2 梅澤の十手
2 歪める嘆き
4 ウギンの目
4 エルドラージの寺院
4 古えの墳墓
4 魂の洞窟
3 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
4 不毛の大地
3 裏切り者の都
サイドボード(15)
4 アメジストのとげ
4 虚空の力線
3 漸増爆弾
2 真髄の針
1 全ては塵
1 絶え間ない飢餓、ウラモグ
奇跡とエルドラージが多いので忘却撒き型がいいとは思うもののウラモグは微妙だと思ったのでサイドに落とした
不毛の大地はエルドラージ,感染に強いので4枚採用
全ては塵も弱そうだったのでサイドに一枚だけ
結果は
一日目
bye
bye
奇跡⚪︎⚪︎
BUGデルバー××
URデルバー⚪︎×⚪︎
けちオムニ⚪︎⚪︎
土地単⚪︎×⚪︎
マナレスドレッジ⚪︎⚪︎
デスブレード⚪︎⚪︎
なんと人生初の8-1で初日突破
二日目
ANT×○○
奇跡○○
奇跡××(さいとうのぶお氏)
エルドラージ○×○
ドラゴンストンピイ○×○(ビデオフィーチャー)
BUGカスケード×○×
4-2の総合12-3で最終順位23位でマネーフィニッシュ
最後勝ってればトップ8もありえたので正直残念
最後に自分で切り捨てたBUGカスケードに負ける辺り皮肉である
3本目に土地6忘却撒き1とかいうハンドをキープしたが本当に愚かだった
環境の中心はエルドラージで,エルドラージは間違いなく二日目に進むには最適なデッキだったが,トップ8はスニークショー2メインからBtBを入れた奇跡が残るなど明らかにエルドラージに強いデッキが多く残っていた
実際,エルドラージは二日目最多勢力でありながらも最高順位は自分の23位だった
もう一度同じGPが開催されるなら全ては塵を一枚増やしたいところだが,サイドボード15枚全てに出番があったのでやっぱり同じレシピで出るとは思うが
憧れのマスタークラスのミラクル使いさいとうのぶお氏とも対戦でき(あまりに強すぎて今まで戦ってきたミラクルと違うデッキに見えた),ビデオフィーチャーにも出させてもらえあまつさえ勝利者インタビューまでしていただいて存分に承認欲求の満たされたGPであった
学生時代に達成したい目標としていた初日7-2,もしくはマネーフィニッシュという目標も達成でき本当によいGPであった
オンラインペアリングもとても快適で,フリードリンクなどもとても快適であった
学生の身分で無料で参加したGPではあったが正直学生割引くらいにして学生5k一般人10kとかが丸かったのではないかと思う
やっぱり勝つと楽しいと強く実感した最高のGPだった
しばらくは大学卒業目指しつつ,モダンとスタンをやろうと思う